- 1966年 4月
- ポリカラー工業株式会社創業。
- 1966年 6月
- 建築・家具材としてポリエステル化粧板の製造・販売を開始。
「ラッキーカラー」の商品名でアルミ複合板の製造・販売を開始。
- 1980年10月
- 耐水性の化粧板として、アルミ樹脂積層複合材を開発し、
「プラメタル」、「ハイエース」の商品名で製造・販売を開始。
- 1985年 8月
- ビル解体・改修工事向けの防音パネルを「ビルガード」の商品名で製造・販売。
- 1986年10月
- 外装用として、耐候性のあるアルミ樹脂積層複合材を開発し
「プラメタルPW」の商品名で製造・販売を開始。
- 1992年 6月
- 広告看板業界向けとして、「アートパネル」の商品名で製造・販売を開始。
- 1998年10月
- 積水樹脂プラメタル株式会社に社名変更する。
- 2003年 7月
- ISO9001認証取得。
- 2004年 8月
- SO14001認証取得。
- 2005年 4月
- 防火材料として、「新」不燃アルミ樹脂積層複合材を開発し
「プラメタルFRW(外装用)」の商品名で製造・販売を開始。
- 2006年10月
- 関東工場(茨城県牛久市桂町)を開設。
- 2007年 4月
- 資本金を4億8,925万円に増資。
- 2009年 7月
- 仮囲いを「アフィラウォール」の商品名で製造・販売を開始。
- 2010年 7月
- サイン・看板用で発泡ポリエチレン芯材のアルミ樹脂積層複合板では最薄の厚さ1.5mmになります『アートパネル スリム』の商品名で製造・販売を開始。
- 2010年 8月
- 『スチールアートパネルシリーズ』に追加して、
1205mm×2400mmの広幅サイズで『SS-008L』の商品名で製造・販売を開始。
- 2010年10月
- 鉄道車両内装用で『FRK305、FRK405』の商品名で製造・販売を開始。
- 2011年 1月
- 仮囲いパネル『アフィラウォール』が国土交通省が新技術活用のため、
整備した新技術情報提供システム “NETIS 登録番号:KT-100080-A”に登録されました。
- 2011年 9月
- 長野県上伊那郡辰野町と森林(もり)の里親協定を締結。
- 2012年 2月
- 快適で安全な“工事現場”に貢献します。遮音パネルと吸音材+パンチングパネルを組み合わせた
新世代の仮囲いパネル 『防音アフィラウォール』の販売を開始。
- 2012年 3月
- 特定のインクジェットメディアやフィルムとの組合せで国土交通省の不燃材料認定を取得した
アルミ樹脂積層複合板 『プラメタル FR305-SIGN』の販売を開始。
- 2012年 7月
- 新世代の仮囲いパネル『防音アフィラウォール』が国土交通省が新技術活用のため、
整備した新技術情報提供システム “NETIS 登録番号:KT-120034-A”に登録されました。
- 2014年 5月
- 仮囲いパネル『アフィラウォール』シリーズに追加して、
放射線遮蔽機能付き『アフィラウォールRS』の製造・販売を開始。
- 2014年10月
- 『スチールプラメタルシリーズ』に追加して、熱さ1.5mmのPD-08/07の製造・販売を開始。
- 2015年 2月
- 放射線遮蔽機能付き『アフィラウォールRS』が環境省 除染技術サイトに登録されました。
整理番号:T-00077
- 2015年 3月
- 放射線仮囲い『アフィラウォールRS』が国土交通省の新技術活用の為、
整備した新技術提供システム"NETIS"に登録されました。KT-140124-A
- 2015年10月
- スチール樹脂積層複合板『スチールアートパネル』に新規格の
SS-BM(ブラックボード)の製造・販売を開始。
- 2015年11月
- 快適で安全、安心な作業環境を提供する様々な騒音対策向けの
『簡易型設備防音AWパネル』の製造・販売を開始。
- 2018年 4月
- 名古屋営業所を大阪営業所に統合。
- 2018年 8月
- 不燃製品の新製品 『軽量不燃パネル FRL402』の製造・販売を開始。
- 2019年 6月
- 不燃製品の新製品 『軽量不燃パネル FRL302』の製造・販売を開始。
- 2019年 7月
- ダイレクト加飾製品「プラメタル彩アート」製造・販売開始。
- 2022年 7月
- 「ハイエースバン」「かまちえーす」銘柄統合。
- 2022年10月
- 積水樹脂よりメタカラー建材事業移管受け入れる。
- 2023年11月
- 彩アートに国土交通省不燃認定取得製品「彩アート不燃」追加販売開始。
- 2024年 4月
- CO2排出量を削減した環境配慮型の新しいパネル資材「プラメタルスマート アートパネル」 の製造・販売を開始。